今回は泌尿器についてお話します。
泌尿器とは、尿を作り出し排出する器官で、
主に腎臓(尿を作り出す)、尿管(尿を運ぶ)、
膀胱(尿を溜める)、尿道(尿を排出する)です。
泌尿器のトラブルはさまざまあります。
細菌感染症(主に膀胱炎)、尿石症、腎臓病、腫瘍などです。
まず、膀胱炎についてですが、
オスより尿道が太く短いメスの方が
細菌が膀胱に入りやすく膀胱炎になりやすいといわれています。
また、正確な原因が不明ですがストレスが関係して
特発性膀胱炎になることもあります。
症状は頻尿、排尿困難、血尿、排尿痛、尿の混濁などです。
尿検査をして、細菌がいる場合は抗生剤などを使っていきます。
また、ストレスなどが原因の場合はそのストレス源を特定して
なくすことも必要です。
次は尿石症です。
結石が出来た部位により、腎結石、尿管結石、
膀胱結石、尿道結石と名称が異なります。
原因は主にフードのマグネシウムなどのミネラル含有量や
遺伝、細菌感染などです。
結石の種類は、
フードなどで溶かすことが出来るストラバイト結石(比較的多い)、
フードなどで溶かせないシュウ酸カルシウム結石などがあります。
ちなみに私の猫は、とても細い尿管にシュウ酸カルシウム結石ができ、
東京の病院で手術をし、外科的に取り除きました。
フードは小さいころから気を付けていたのですが・・・
尿石症の症状として、血尿、頻尿、排尿困難などがあります。
先日フィラリア検査に来たわんちゃんもお話を伺うと、
排尿時に痛そうな声を出すとのことで
エコー検査、レントゲン検査を行ったところ、
膀胱と尿道に結石がありました。
なにかいつもと違う様子がありすぐに気づけたら、
病気の早期発見に繋がるのでささいなことでも
問診の時におっしゃってくださいね。
御代田町 あさま動物病院は
★ 御代田町 軽井沢町 佐久市 小諸市 上田市 東御市 長野原町エリアの動物病院です ★
TEL 0267-32-6454
塩