肝臓と玉ねぎ
犬や猫にとって玉ねぎが中毒になる事はは皆さん知っていると
思いますが、それは玉ねぎを使ったり混ざっているのも同じです。
最近玉ねぎが使われている料理を食べて消化器症状や
尿の色が濃くなるといった症状で来院する子が増えています。
玉ねぎを食べると色々影響がありますその一つに肝臓があります。
肝臓の役割として、解毒や老廃物の処理に関わっていることが
よく知られていますが、胆汁を作って消化を助けたり、
エネルギーを生み出し、一部のエネルギーを蓄えたりもしています。
他にもタンパク質の合成・代謝、ホルモンの調整など、
1つの臓器でありながら、多くの役割を担っています。
ネギは、犬の肝臓に影響を与える可能性のある危険な食材です。
ネギに含まれる「有機チオ硫酸化合物」が溶血性貧血などの
中毒症状引き起こす原因になります。
なので玉ねぎやネギが含まれたハンバーグや、カレー、煮物など
細かくや小さくても入っているものは与えない様にして下さい。
【ネギ中毒の症状】
- 元気がない
- ごはんを食べない、食欲不振
- 血尿(赤色だけでなく、茶色や醤油のような色になることも)
- 嘔吐
- 下痢
- 体がふらつく
- 歯肉や結膜が白っぽい
- 黄疸が出る
- 息が荒い、呼吸が速い
症状が出たり、食べた疑いがある時はすぐに病院に電話をして下さい。

愛玩動物看護師 掛