犬と猫の結石について|結石は早期発見が鍵となる!
私たち人間と同様に、犬や猫も体内で形成される結石が原因でさまざまな健康問題が生じることがあります。
これらの結石にはいろいろな種類があり、結石の成分や形成される場所によってその影響も異なります。場合によっては手術が必要になることもあるため、注意が必要です。
今回は犬や猫の結石について、その種類ごとの症状や対処法などを解説します。
■目次
1.犬や猫の結石とは?
2.症状
3.原因
4.診断方法
5.治療方法
6.予防法やご家庭での注意点
7.まとめ
犬や猫の結石とは?
結石とは、尿中のミネラル成分が増えることで結晶化し、徐々に大きくなったものを指します。ストレスや、尿路の細菌感染も結石の発生に影響します。
結石は発生場所によって分類され、尿路結石は尿路に形成されます。
尿路とは腎臓、尿管、膀胱、尿道を含む尿の排泄路を指し、結石はこれらのいずれかに形成されます。
また結石の成分によっても種類が異なり、以下のように分けられます。
・ストルバイト結石
・シュウ酸結石
・その他の結石(尿酸結石、シスチン結石など)
症状
尿路結石の発生部位によって症状が下記の通り異なります。
・腎結石:初期段階では症状が見られないこともありますが、結石が大きくなると、血尿(尿に血が混じる現象)が現れることがあります。
・尿管結石:主に腎結石が下降することで発生し、尿管が詰まってしまい尿が出なくなります。(閉塞)
・膀胱結石:膀胱に違和感を覚え、トイレに何度も行ったり、トイレにいる時間が長くなったりします。
・尿道結石:主に膀胱結石が下降することで発生し、尿道が詰まってしまい尿が出なくなります。(閉塞)
原因
犬や猫の結石は、食事に含まれる過剰なミネラル、尿の排泄量や回数の減少、尿路の細菌感染、ストレスなどが影響して発生すると考えられます。
一般的には秋から冬にかけて、水分摂取量が減少し、活動量も少なくなるため結石の発生が多くなりますが、一年中起こりえる病気です。
診断方法
まずは尿検査を実施して、血尿の有無や結石の元となる結晶の有無を調べます。
血尿や結晶が認められた場合、腹部のエコー検査やX線検査によってどこに結石があるのかを確認します。
特にシュウ酸結石の場合は、エコー検査によって腎臓の肥大や構造が崩れていないかを詳しく検査します。
治療方法
結石の治療方法は、結石の種類によって異なります。
ストルバイト結石などの溶けやすいものは、サプリメントや食事療法によって管理されることが多く、治療には数カ月ほどかかる場合があります。そのため、定期的な健康チェックが必要です。
一方、シュウ酸結石などの溶けにくい結石や、腎臓、尿管に問題がある場合は手術が選択肢に入ります。手術を行う前には、エコー検査で腎臓の状態を詳しく調べ、必要に応じて血液検査も行います。
状態が重症の場合には専門の動物病院をご紹介し、そちらでの手術を検討していただくケースもございます。また、手術をご希望されない場合は、経過を見ながらサプリメントや食事療法によって管理していきます。
尿路結石がある場合は膀胱炎を併発していることが多く、その場合は抗生剤や止血剤、消炎剤などの内服を併用します。
特に、オスの動物(特に猫)では、砂状の塩のような結晶がペニスの先端に詰まることがあります。この状態は非常に危険で、尿道閉塞に陥っている危険性があるため、発見したらすぐに動物病院を受診しましょう。
高齢の犬や猫の場合、治療しても薬を止めると再発しやすく、尿路感染症が腎臓病に進行するリスクがあります。そのため、腎臓や膀胱のエコー検査、腎機能の血液検査を定期的に行い状態をモニタリングすることが重要です。
予防法やご家庭での注意点
結石の予防には、日常生活の小さな工夫が重要です。最も基本的な予防策は、新鮮な水を常に飲める状態にしておき、十分な量の水を飲ませることです。
さらに、ご家庭での室温の管理も大切なポイントです。冷暖房をうまく使用することで、寒い季節では温かく、暑い季節では涼しく保ち、愛犬や愛猫が快適に過ごせる環境を作りましょう。
また、以前にコラムでご紹介した糖尿病や尿路感染症も結石のリスクを高める病気として知られています。これらの予防や治療も健康維持には重要です。
・尿路感染症についてはこちらで解説しています
・糖尿病についてはこちらで解説しています
まとめ
結石はどの年齢や犬種、猫種にも発生する可能性があります。この病気は発生した場所や結石の種類によって治療方針が異なりますので、正確な診断を行い、それに基づいて最適な治療を進めることが非常に重要です。
些細なことでも気になることがありましたら、遠慮なく当院にご相談ください。
■当院の泌尿器に関連する病気はこちらで解説しています。
・猫の泌尿器疾患について|尿検査で見つかる病気がある
・猫の慢性腎臓病(CKD)について|高齢猫に多い病気
・犬と猫の糸球体疾患について|糸球体疾患の正体とは?
長野県御代田町、小諸市、佐久市、軽井沢町の動物病院なら「あさま動物病院」
診察案内はこちら
<参考文献>
Stones in cats and dogs: What can be learnt from them? - PMC (nih.gov)